ワキガ?ストレス臭?違いや改善方法を徹底解説

ワキガ?ストレス臭?違いや改善方法を徹底解

「ワキガとストレス臭って同じじゃないの?」
「とにかく気になるニオイをなんとかしたい…!」

 

自身のニオイについてお悩みの方の中には、このように思っている方も多いのではないでしょうか。
まず、「ワキガ」と「ストレス臭」は別物です。
ですが、発生のきっかけやニオイを強めてしまう原因には共通するものもあります。したがって、共通するニオイ改善法もあるのです。

 

こちらの記事では「ワキガ」と「ストレス臭」の違いとニオイの改善方法について解説していきます。ご自身のニオイにお悩みの方はぜひご一読ください。

ワキガとストレス臭

ワキガとは?

ストレス臭とは?

ワキガ/ストレス臭のニオイ改善法

まとめ

今回は「ワキガ」と「ストレス臭」について解説しました。
ニオイの原因はそれぞれ異なりますが、どちらもストレスや食生活を見直すことでニオイを改善できる可能性があります。
心身ともに健康な生活をすることがニオイ対策の近道といえるでしょう。

 

なお、ワキガに関しては医療機関などで治療を受けることができます。
ドクターミナガワ渋谷整形では、ワキガ治療の中で唯一保険適用が可能な「剪除法(せんじょほう)」を提供しております。経験豊富な医師が治療にあたり、安心して施術を受けていただけるよう術後のサポート体制も整えております。
ワキガのニオイに深くお悩みの方はぜひ当院にご相談ください。

The,Asian,Doctor,,No,Face

保険適用ワキガ手術
確実な効果を。

一番効果的なワキガ治療は
「手術」です。

ワキガ治療の中で保険適用が可能な手術方法は「剪除法(せんじょほう)」だけです。ドクターミナガワ渋谷整形では開業以来、「剪除法」が最も効果的な手術方法であると考え、他の手術を行うことはありません。

※ミラドライ等自費診療を受けた経験のある方でも保険診療の適応となりますのでご相談下さい。

STEP1
切開

わきの下のしわに沿って、皮膚を3cm〜5cm切開します。

jutsu01

STEP2
アポクリン腺の除去

一つ一つアポクリン腺を除去、取り残しのないように丁寧に行います。

jutsu02

STEP3
縫合

形成外科技術を生かし仕上がりの美しい縫合をします。

jutsu03

STEP4
固定

ガーゼや包帯でしっかりと固定します。

jutsu04

ミラドライ等自費診療を受けた経験のある方でも保険診療の適応となりますのでご相談下さい

わきが手術後の経過と日常生活の注意点

手術後は状態に応じてガーゼ交換や抜糸をします。通常2回の通院が必要です。 術後2週間程度は、腕を肩より上に上げる事は出来ません。

術後 通院 入浴 備考
オペ当日 帰宅後、ご自宅で安静にお過ごしください。
1日目〜2日目 消毒の為、来院して頂きます
3日目以降 シャワー浴 ◯ ご不明点や心配なことがありましたらご連絡ください。
14日後 シャワー浴 ◯ 抜糸の為、来院して頂きます。

手術後3か月~半年ほどの期間、ワキの下の傷跡が硬く赤くなったり色素沈着が起こる場合があります。ワキの下のシワに沿って切開し形成外科ならではの丁寧な縫合で仕上げておりますので、切開線や色素沈着等はおおよそ1年程度でシワと同化して分からなくなります。ご安心ください。

※経過には個人差があります。実際の来院回数などは医師の指示に従って下さい。

まずはご相談ください

わきが手術のよくある質問

当院は「予約制」となっております。

当院サイトの「予約ボタン」から、ご都合の良い日時をご予約下さい。