鼻プロテーゼのメリット・デメリットをわかりやすく解説

鼻プロテーゼのメリット・デメリットをわかり

鼻は顔の中心にあり、印象を左右する大切な部分の一つ。
そんな鼻を高くすっきりと通った理想の形に整えるのが “ 鼻プロテーゼ ” です。

 

この記事では、鼻プロテーゼのメリット・デメリットから実際の手術の流れまで、わかりやすく解説していきます。
鼻プロテーゼの基本が知りたいという方はぜひご一読ください。

鼻プロテーゼとは?

「鼻プロテーゼ」とは、シリコンでできた人工軟骨を鼻に挿入し、鼻筋を高くしたり、形を整えたりする美容整形術です。用いられるシリコンは医療現場でも使用されている安全性の高い素材で、人間の軟骨の性質に近いので触っても違和感はほとんどありません。また、自然な仕上がりを目指して様々な形状やサイズが用意されています。

 

メリット

  • 半永久的な効果
    鼻プロテーゼは、一度施術を行うことで半永久的な効果が期待できる美容整形です。プロテーゼは生体適合性の高い素材で作られており、長期間にわたって安定した形状を維持します。そのため、定期的なメンテナンスや再手術の必要性が低く、長期的に理想の鼻の形を保つことができます。
  • 理想の鼻の形を実現できる
    鼻プロテーゼは、患者様一人ひとりの理想の鼻の形に合わせてプロテーゼの種類やサイズ、挿入する位置を調整することができます。高さや形、鼻筋の通る角度など、細かな要望にも対応できるため、自然で美しい鼻を手に入れることが可能です。
  • バランスの取れた美しい顔立ち
    鼻は顔の中心に位置するため、その形によって顔全体の印象を大きく左右します。鼻プロテーゼで鼻を整えることで、目や口元とのバランスが調和し、より洗練された美しい顔立ちを実現できます。

デメリット

  • 安定するまでに時間がかかる
    手術後、ダウンタイムが必要なのはもちろんですが、鼻プロテーゼの場合は目立った腫れや内出血が落ちついても油断してはいけません。なぜなら、表面上は元の状態に戻ったように見えても、挿入したプロテーゼがしっかりと安定していないからです。プロテーゼを挿入してから組織が形成されて定着するまでには、およそ1カ月程度かかります。術後1カ月間は顔に触れる際に注意が必要です。
  • 位置がずれる可能性
    鼻プロテーゼが安定していない期間に鼻を強くこすったり、外部から衝撃を受けたりするとプロテーゼがずれてしまう可能性があります。また、通常プロテーゼは骨膜下に挿入しますが、この挿入する位置が間違っているとうまく定着せず、位置がずれたり曲がってしまう恐れがあります。このようなミスは医師の技術や知識不足によるもので起こる可能性は低いですが、安心して施術を受けるためにはしっかりとした技術を持つ医師を選ぶことが大切です。
  • 感染症のリスク
    鼻プロテーゼ手術では、皮膚を切開して体内にプロテーゼを挿入するため、感染症のリスクが伴います。術後の傷口管理が不十分であったり、抵抗力が低下している場合は、細菌が侵入しやすくなり、炎症を引き起こす可能性があります。

鼻プロテーゼの種類と特徴

鼻プロテーゼの手術の流れ

まとめ

こちらの記事では、鼻プロテーゼについて解説してきました。
鼻プロテーゼは美しい顔立ちを叶える美容整形術ですが、デメリットも存在します。手術に伴うリスクについて理解したうえで実際に手術を受けるか検討しましょう。

 

ドクターミナガワ渋谷整形では、鼻プロテーゼによる隆鼻術を提供しています。カウンセリングで患者様のご要望をしっかりと伺い、患者様に合わせたプロテーゼをデザイン・加工いたします。理想の顔立ちを手に入れるために鼻プロテーゼを検討している方はぜひ、当院にお問い合わせください。

Beauty,Portraits,Of,Beautiful,Young,Asian,Woman

当院は「予約制」となっております。

当院サイトの「予約ボタン」から、ご都合の良い日時をご予約下さい。