豊胸手術を比較解説!自分にあう手法はどれ?
目次

「豊胸術」とは、胸を大きくするための美容整形術です。
大きく3つの手法があり、それぞれにメリット・デメリットがあります。
「豊胸術を受けてみたいけれど、どれがいいのかわからない…」
とお悩みの方はぜひこちらの記事を参考にしていただければと思います。
豊胸手術の種類
豊胸手術には大きく3つの種類があります。まずはそれぞれの施術について確認していきましょう。
シリコンバッグ豊胸
シリコンバッグ豊胸術は、胸にシリコン製のバッグを挿入することでバストのサイズアップを図る方法です。バッグは、中身が生理食塩水のものと、シリコンゲルのものがあります。シリコンバッグ豊胸術は、他の豊胸術に比べてバストを大きくしやすい、形や硬さをある程度調整できるといったメリットがあります。一方で、異物反応やカプセル拘縮といった合併症のリスクも存在します。術後には定期的な検診が必要となるため、医師の指示に従いましょう。
メリット
シリコンバッグ豊胸の最大のメリットは、バストを大きくしやすい点にあります。脂肪注入豊胸などに比べて、サイズアップ効果が高いのが特徴です。また、バッグの種類が豊富なので、ご自身の理想とするバストの形や硬さに合わせて選ぶことができます。効果が半永久的に持続することも、大きなメリットと言えるでしょう。
デメリット
シリコンバッグ豊胸は体内に異物を入れる手術であるため、異物反応が起こる可能性があります。また、バッグの周囲に硬い膜ができるカプセル拘縮という合併症が起こる可能性もあります。術後には傷跡が残る可能性もあります。さらにシリコンバッグは破損する可能性もあるため、定期的な検診が必要です。
ヒアルロン酸豊胸
ヒアルロン酸豊胸術は、ヒアルロン酸という成分を胸に注入することでバストアップを叶える方法です。ヒアルロン酸はもともと人体に存在する成分なので、アレルギー反応のリスクが低いとされています。メスを使わずに注射で注入するため、手術への抵抗感がある方にもおすすめです。ダウンタイムが短く、施術後すぐに日常生活に戻れる点も魅力です。自然な仕上がりで、触り心地も柔らかいのが特徴です。効果の持続期間には限りがあるため、定期的な注入が必要となります。
メリット
ヒアルロン酸豊胸の一番のメリットは、手軽にバストアップできることです。メスを使わないため、手術の痛みやダウンタイムの心配がほとんどありません。また、ヒアルロン酸はもともと人体にある成分なので、アレルギー反応のリスクが低いのも安心できる点です。仕上がりは自然で柔らかく、触り心地にも違和感はほとんどありません。
デメリット
ヒアルロン酸豊胸のデメリットは、効果が持続しないことです。ヒアルロン酸は徐々に体内に吸収されるため、定期的に注入する必要があります。また、大幅なサイズアップは難しく、バストの形を大きく変えることはできません。注入量や種類によっては、しこりのようなものができる可能性もあります。
脂肪注入豊胸
脂肪注入豊胸術は、自分の体から採取した脂肪を胸に注入することでバストを大きくする方法です。お腹やお尻など、脂肪が多い部分から脂肪を吸引し、特殊な処理を行ってから胸に注入します。自分の脂肪を使うため異物反応が起こりにくく、自然な仕上がりになるのが特徴です。ただし脂肪の定着率には個人差があり、一度の施術で大幅なサイズアップは難しい場合があります。
メリット
脂肪注入豊胸の大きなメリットは、自然な仕上がりになることです。自分の脂肪を使うため異物感がなく、触り心地も柔らかです。また、脂肪吸引と同時に行うことで部分痩せ効果も期待できます。アレルギー反応や拒絶反応のリスクも低く、安全性が高い豊胸術と言えるでしょう。
デメリット
脂肪注入豊胸は、脂肪の定着率に個人差がある点がデメリットです。注入した脂肪の一部は体内に吸収されてしまうため、希望のバストサイズを維持するために複数回の施術が必要になることもあります。また、脂肪を採取する部分に傷跡が残る可能性もあります。
3つの手法を徹底比較
豊胸手術のリスク
まとめ
「豊胸術」の手法は主に、
- シリコンバッグ豊胸
- ヒアルロン酸豊胸
- 脂肪注入豊胸
の3種類があり、それぞれにメリット・デメリットがあります。
また、豊胸術は美容外科手術の中でも比較的安全性の高い手術ですが、リスクも存在します。それぞれのデメリットやリスクを考慮した上で、どのような手術を受けるか慎重に判断しましょう。
ドクターミナガワ渋谷整形では、シリコンバッグ豊胸術を行っております。経験豊富な医師が執刀し、アフターケアまで責任をもって患者様の理想のバストを実現します。
豊胸術をご検討の方はぜひ一度ご相談ください。

当院は「予約制」となっております。
当院サイトの「予約ボタン」から、ご都合の良い日時をご予約下さい。