【札幌】ほくろ除去で評判のいい皮膚科・クリニック11選を紹介

※本記事にはプロモーションが含まれています。
札幌でほくろ除去を検討している方の中には、「保険は使えるの?」「取り放題ってあるの?」といった疑問を持つ方も少なくありません。医療的に必要と判断された場合は保険適用の対象となることがあり、美容目的の場合は自由診療での対応が一般的です。美容皮膚科の中には、複数のほくろをまとめて処置できる取り放題プランを設けているところもあり、最近ではメンズの受診も増えています。性別を問わず相談しやすい環境が整っている一方で、治療法や料金、アフターケアの内容はクリニックごとに異なるため、事前にしっかりと比較することが大切です。本記事では、札幌で評判のいいほくろ除去対応クリニック11院の特徴や対応内容をわかりやすく紹介します。
【ほくろ除去におすすめのクリニック】
- TCB東京中央美容外科 札幌駅前院・札幌大通院
⇨明瞭な価格設定とカウンセリング体制が整っている
札幌駅前院:JR札幌駅から徒歩5分
札幌大通院:札幌市営地下鉄 大通駅から徒歩1分 - 東京美容外科 札幌院
⇨術後安心保障のアフターサービス制度があるので安心
札幌市営地下鉄 大通駅から徒歩2分 - 聖心美容クリニック 札幌院
⇨日本美容外科学会(JSAS)認定の専門医が在籍
JR札幌駅 直結 - TAクリニック 札幌院
⇨10個まで対応可能な取り放題プランがあり、複数のほくろをまとめて処置できる
札幌市営地下鉄 大通駅から徒歩1分
以上のポイントをふまえたうえで、札幌でほくろ除去に対応しているクリニックの特徴を見ていきましょう。
【本記事の記載内容について】※詳細をクリック
- 2025年9月時点の情報に基づいて作成しています。
- 記事内に記載している価格は、基本的にすべて税込金額です。
- 記事内で紹介している価格と実際に負担する価格は異なる場合があります。
- ほくろ除去は美容目的の場合、自由診療のため保険適用外です。
- 医師により悪性および除去が必要と診断された場合は、保険適用となることがあります。
- ほくろ除去施術に使用される機器の中には、未承認の医療機器や医薬品が含まれる場合があります。そのため、施術後に異常を感じた際は、速やかに医療機関にご連絡ください。
- 未承認の医療機器や医薬品を使用し、万が一副作用が生じた場合、国の医薬品副作用被害救済制度は適用されません。
- 本記事内の情報は、景品表示法および薬機法等の関連法規を遵守し、可能な限り正確な情報を提供するよう努めております。しかしながら、商品の効果や効能、安全性等に関する記述は、全ての方に当てはまるものではありません。
【本記事のお問い合わせ】
- 本記事の内容にご不明な点がございましたら、下記までお問い合わせください。
- 診療に関するご質問には対応しておりません。
- dr.minagawa.shibuyaseikei.blog@gmail.com
札幌でほくろ除去が評判のいい皮膚科・クリニック11選

札幌には、皮膚科や美容クリニックをはじめとした多様な施設でほくろ除去の施術が行われています。切除・レーザー・電気メスなど施術方法や料金体系は施設によって異なるため、目的に合ったクリニック選びが大切です。
- TCB東京中央美容外科|札幌駅前院・札幌大通院
- 東京美容外科|札幌院
- 聖心美容クリニック|札幌院
- TAクリニック|札幌院
- ゴリラクリニック|札幌院
- 札幌中央クリニック|中央区
- さっぽろ美容クリニック|中央区
- 緑の森皮フ科クリニック|中央区
- ことに皮フ科クリニック|西区八軒
- 森皮フ科クリニック|西区琴似
- 琴似タワー皮膚科形成外科|西区琴似
以下では、それぞれのクリニックの特徴や対応施術について詳しく紹介します。
TCB東京中央美容外科|札幌駅前院・札幌大通院

TCB東京中央美容外科 札幌駅前院・札幌大通院 | |
---|---|
おすすめポイント | ・患者の状態や希望に応じて、複数の除去方法から選べる ・明瞭な価格設定とカウンセリング体制が整っている |
エリア | 札幌市中央区 |
アクセス | ・札幌駅前院:JR札幌駅から徒歩5分 ・札幌大通院:札幌市営地下鉄 大通駅から徒歩1分 |
診療時間 | 札幌駅前院:9:00〜19:00 (※9:00~10:00はカウンセリングのみ) 札幌大通院:10:00 ~ 19:00 |
休診日 | 不定休 |
初回カウンセリング料(税込) | 無料 |
支払方法 | 現金、クレジットカード、デビットカード、QRコード決済、医療ローン |
TCB東京中央美容外科は、札幌市内に2院展開しており、美容皮膚科領域に強みのある大手クリニックです。カウンセリングに力を入れており、カウンセラーがほくろやいぼの状態を確認した上で、納得するまで相談が出来ます。電気メスや切開法など複数の治療法に対応しており、ほくろの種類・状態に応じた方法を提案してもらえるのが特長です。メンズ対応もしており、男性の肌悩みにも丁寧に対応しています。美容目的の除去も安心して相談できる環境が整っています。
TCB東京中央美容外科のほくろ除去料金
メニュー | 料金(税込) |
---|---|
電気メスによる電気分解法 | 4,980円(2mm以下) 7,640円(4mm以下) 10,200円(6mm以下) |
レーザー除去法(新宿三丁目院のみ) | 4,980円(1mm以下) 9,800円(1mm超え1mmあたり) |
切開法 | 19,800円(1mmあたり) |
くり抜き法 | 10,200円(1mmあたり) |
▼TCB東京中央美容外科のほくろ除去に関する未承認注釈 ※詳細をクリック
※公式サイトに記載されていないため、クリニックへお問い合わせください。 |
東京美容外科|札幌院

東京美容外科 札幌院 | |
---|---|
おすすめポイント | ・明瞭な料金体系で、サイズごとの費用がわかりやすい ・術後安心保障のアフターサービス制度があるので安心 |
エリア | 札幌市中央区 |
アクセス | 札幌市営地下鉄 大通駅から徒歩2分 |
診療時間 | 10:00~19:00 |
休診日 | なし |
初回カウンセリング料(税込) | 各コース料金に含まれる |
支払方法 | 現金、クレジットカード、デビットカード、コード決済、医療ローン |
東京美容外科は、切除によるほくろ除去に対応しており、医師による丁寧な診察と処置が受けられる美容クリニックです。傷跡が目立ちにくい縫合法など、仕上がりにも配慮されています。カウンセリングは無料で、施術前の不安や疑問にもしっかり対応しており、男性の来院も多く、メンズ向けの施術も丁寧に案内されています。ほくろ除去には術後安心保障のアフターサービス制度があるため、安心して施術が受けられるのが特徴です。
東京美容外科のほくろ除去料金
メニュー | 料金(税込) |
---|---|
アブレーション | 5,500円(1mmあたり) |
切除縫合 | 8,800円(1mmあたり) |
レーザー、エッジワン(赤坂院のみ) | 11,000円(1mmあたり) |
▼東京美容外科のほくろ除去に関する未承認注釈 ※詳細をクリック
公式サイトに記載されていないため、クリニックへお問い合わせください。 |
聖心美容クリニック|札幌院

聖心美容クリニック 札幌院 | |
---|---|
おすすめポイント | ・ほくろの状態に応じて、複数の施術法を提案してくれる ・日本美容外科学会(JSAS)認定の専門医が在籍 |
エリア | 札幌市中央区 |
アクセス | JR札幌駅 直結 |
診療時間 | 10:00〜19:00 |
休診日 | 不定休 |
初回カウンセリング料(税込) | 無料 |
支払方法 | 現金、クレジットカード、デビットカード、医療ローン |
聖心美容クリニック札幌院は、安全性や医療体制に配慮した対応を行っており、幅広い相談に応じている美容外科クリニックです。ほくろ除去では、医師がカウンセリングにて症状や部位に応じた治療法を提案しています。術後のフォロー体制も充実しており、24時間緊急サポートとして、手術当日の患者の万一の連絡に対応できる体制が整っています。肌への負担や傷跡の目立ちにくさに配慮されており、美容面を重視した除去を希望する方に適しているクリニックです。
聖心美容クリニックのほくろ除去料金
メニュー | 料金(税込) |
---|---|
電気凝固法 | 10,780円(1mmあたり) |
炭酸ガスレーザー(銀座・熱海院のみ) | 10,780円(1mmあたり) |
切除法 | 85,800円 ※大きさにより異なる |
▼聖心美容クリニックのほくろ除去に関する未承認注釈 ※詳細をクリック
※公式サイトに記載されていないため、クリニックへお問い合わせください。 |
TAクリニック|札幌院

TAクリニック 札幌院 | |
---|---|
おすすめポイント | ・10個まで対応可能な取り放題プランがあり、複数のほくろをまとめて処置できる ・経験豊富な形成外科専門医が在籍し、状態に応じた施術方法を提案してくれる |
エリア | 札幌市中央区 |
アクセス | ・札幌市営地下鉄 大通駅から徒歩1分 ・札幌市営地下鉄南北線 すすきの駅から徒歩5分 |
診療時間 | 10:00~19:00 |
休診日 | なし |
初回カウンセリング料(税込) | 無料 ※医師の診察は初診のみ3,300円 |
支払方法 | 現金、銀行振込、クレジットカード、デビットカード、医療ローン |
TAクリニック札幌院では、美容目的のほくろ除去を希望する方に向けて、複数の選択肢が用意されています。カウンセリングから施術まで一貫して医師が対応しており、丁寧な説明を重視している点も特徴です。美容皮膚科としてダウンタイムや仕上がりの美しさにも配慮されており、美容目的での除去を希望する方に適したクリニックです。また、症例に応じて適切な施術方法を提案してもらえるため、初めての方でも安心して相談できます。
TAクリニックのほくろ除去料金
メニュー | 料金(税込) |
---|---|
電気分解法 | 5,500円(1mm×1mm) |
切除法 | 9,400円(1mm×1mm) |
▼TAクリニックのほくろ除去に関する未承認注釈 ※詳細をクリック
※公式サイトに記載されていないため、クリニックへお問い合わせください。 |
ゴリラクリニック|札幌院

ゴリラクリニック 札幌院 | |
---|---|
おすすめポイント | ・5個・10個・30個セットなどセット料金もあるため複数のほくろをまとめて処置できる ・男性専門クリニックとして、男性の肌悩みに配慮したカウンセリングと通いやすい環境が整っている |
エリア | 札幌市中央区 |
アクセス | 札幌市営地下鉄南北線 すすきの駅から徒歩2分 |
診療時間 | 11:00〜20:00 |
休診日 | 不定休 |
初回カウンセリング料(税込) | 無料 |
支払方法 | 現金、クレジットカード、医療ローン |
ゴリラクリニック札幌院は、男性専門の美容クリニックとして全国展開しているクリニックです。ほくろ除去は「ミリ単位」の料金プランだけでなく、大きさに関係なく「個数」で除去できるプランがあり、料金体系が明確です。炭酸ガスレーザーによる除去が基本で、ダウンタイムや仕上がりについても丁寧に説明してもらえます。5個・10個・30個セットなどの料金プランもあるため、ニーズに応じて選択可能です。
ゴリラクリニックのほくろ除去料金
メニュー | 料金(税込) |
---|---|
炭酸ガスレーザー | 5,500円(1mm幅) 44,800円/3個セット 58,800円/5個セット 88,800円/10個セット 198,000円/30個セット |
▼ゴリラクリニックのほくろ除去に関する未承認注釈 ※詳細をクリック
※公式サイトに記載されていないため、クリニックへお問い合わせください。 |
札幌中央クリニック|中央区

札幌中央クリニック | |
---|---|
おすすめポイント | ・複数の施術法に対応しており、症状や部位に応じた方法を提案してもらえる ・地下鉄大通駅直結、休日も診療していて相談・受診がしやすい |
エリア | 札幌市中央区 |
アクセス | 札幌市営地下鉄 大通駅直結 |
診療時間 | 9:30~18:00 |
休診日 | 不定休 |
初回カウンセリング料(税込) | 無料 |
支払方法 | 現金、クレジットカード、電子マネー、医療ローン |
札幌中央クリニックは、美容皮膚科と美容外科の両面から、症状や希望に応じたほくろ除去の提案が受けられる医療機関です。レーザー・電気分解・切開法など複数の施術に対応しており、女性医師の在籍はありませんが、経験豊富な医師が丁寧に対応しています。事前のカウンセリングを経て、当日の施術に対応している場合もあり、忙しい方にも配慮されています。料金体系が明確で、アフターケアや経過観察の体制も整っているため、初めての方でも安心して相談しやすいクリニックです。
札幌中央クリニックのほくろ除去料金
メニュー | 料金(税込) |
---|---|
エルビウムヤグレーザー | 4,730円〜5,500円(1mmあたり) |
炭酸ガスレーザー | 6,600円(1mmあたり) |
切除 | 13,200円(1mmあたり) |
アグネス | 5,500円~126,500円 |
▼札幌中央クリニックのほくろ除去に関する未承認注釈 ※詳細をクリック
アグネス ※アグネスはリードメディカルサイエンス株式会社より輸入した医療機器です。日本国内にRF(高周波)を機序とする稗粒腫・汗管腫治療目的の承認機器はありません。アメリカFDA・ヨーロッパCEマーク・韓国MFDSを取得しています。 (参照URL:https://www.beauty-care.jp/menu/beauty/memoto/) |
さっぽろ美容クリニック|中央区

さっぽろ美容クリニック | |
---|---|
おすすめポイント | ・電気メスとレーザーによるほくろ除去に対応している ・カウンセリングからプランの提案まで、医師がすべて対応している |
エリア | 札幌市中央区 |
アクセス | JR札幌駅から徒歩3分 |
診療時間 | 10:00~19:00 |
休診日 | 不定休 |
初回カウンセリング料(税込) | 無料 |
支払方法 | 現金、クレジットカード、電子マネー、QRコード決済 |
さっぽろ美容クリニックは、美容皮膚科として自由診療でのほくろ除去に対応している医療機関です。女性医師は在籍しておりませんが、カウンセリングからプランの提案まで、すべて医師が丁寧に対応しています。予約時にカウンセリングと施術を同時に申し込めますが、施術の実施は診察結果により医師が判断します。電気メスとレーザーの2種類の方法に対応しており、状態に応じた施術方法を提案してくれるクリニックです。
さっぽろ美容クリニックのほくろ除去料金
メニュー | 料金(税込) |
---|---|
電気メス | 4,800円(2mmまで) 7,500円(4mmまで) 10,000円(6mmまで) |
CO2レーザー | 4,800円(2mmまで) 7,500円(4mmまで) 10,000円(6mmまで) |
▼さっぽろ美容クリニックのほくろ除去に関する未承認注釈 ※詳細をクリック
公式サイトに記載されていないため、クリニックへお問い合わせください。 |
緑の森皮フ科クリニック|中央区

緑の森皮フ科クリニック | |
---|---|
おすすめポイント | ・複数のレーザーを備え、ほくろの種類や色・形に応じた施術が可能 ・女性医師が在籍しており、施術や相談も安心して受けられる |
エリア | 札幌市中央区 |
アクセス | 札幌市営地下鉄 大通駅から徒歩5分 |
診療時間 | 月~水、金:9:30~12:00、14:30~17:00 土:9:30~12:00、13:30~16:00 (※土曜午後は自由診療のみ受付) |
休診日 | 木曜日、日曜日、祝日 |
初回カウンセリング料(税込) | 無料 |
支払方法 | 現金、クレジットカード |
緑の森皮フ科クリニックは、皮膚疾患全般に対応する地域密着型の医療機関です。ほくろの種類によってはレーザーが適さないケースもあるため、経過観察や病理検査、切除縫合術の提案など、状態に応じた対応が受けられます。また、美容目的の除去に関しても対応しており、医師の診察をもとに適切な施術法を提案してもらえます。女性医師が在籍しており、診察や相談も安心して受けやすい環境です。診察の内容によっては当日施術が可能な場合もあります。
緑の森皮フ科クリニックのほくろ除去料金
メニュー | 料金(税込) |
---|---|
炭酸ガスレーザー | 11,000円(直径3mm以下) 22,000円(直径3~5mm) 33,000円(直径5mm以上) |
エルビウムYAGレーザー | 11,000円(直径3mm以下) 22,000円(直径3~5mm) 33,000円(直径5mm以上) |
Qスイッチアレキサンドライトレーザー | 11,000円(直径3mm以下) 22,000円(直径3~5mm) 33,000円(直径5mm以上) |
▼緑の森皮フ科クリニックのほくろ除去に関する未承認注釈 ※詳細をクリック
公式サイトに記載されていないため、クリニックへお問い合わせください。 |
ことに皮フ科クリニック|西区八軒

ことに皮フ科クリニック | |
---|---|
おすすめポイント | ・ほくろのサイズごとの明確な料金設定がされている ・一般皮膚科・美容皮膚科を併設し、保険・自由診療の相談がしやすい |
エリア | 札幌市西区 |
アクセス | JR 琴似駅から徒歩6分 |
診療時間 | 月~金:9:00~13:00、14:00~18:00 土:9:00~13:00(土曜日診療は不定期) |
休診日 | 日曜日、祝日、土曜日午後 ※美容皮膚科は平日と指定した土曜日 ※土曜日診療は不定期 |
初回カウンセリング料(税込) | 1,100円 |
支払方法 | 現金、クレジットカード |
ことに皮フ科クリニックは皮膚科専門医が在籍し、保険診療中心の診療体制を整えた地域密着型の医療機関です。 女性院長による事前診察が行われており、患者一人ひとりの状態に合わせた施術方法について丁寧な説明が受けられます。美容目的のほくろ除去にも対応しており、症状や内容によっては当日施術が行われることもあります。施術前後のケアについても詳細な説明があり、安心して通院できる環境です。
ことに皮フ科クリニックのほくろ除去料金
メニュー | 料金(税込) |
---|---|
CO2レーザー | 5,500円(3mm未満/1個) 11,000円(3mm以上/1個) |
麻酔クリーム | 1,100円(※使用した場合) |
▼ことに皮フ科クリニックのほくろ除去に関する未承認注釈 ※詳細をクリック
公式サイトに記載されていないため、クリニックへお問い合わせください。 |
森皮フ科クリニック|西区琴似

森皮フ科クリニック | |
---|---|
おすすめポイント | ・レーザーや切開による治療法の選択肢があり、一人ひとりの状態に応じた提案が受けられる ・皮膚科診療、美容医療に対応しており、経過観察や紹介体制も整っている |
エリア | 札幌市西区 |
アクセス | 札幌市営地下鉄 琴似駅から徒歩1分 |
診療時間 | 月、火、木、金:9:30~12:00、14:30~18:30 水、土:9:30~12:00 |
休診日 | 水曜日午後、土曜日午後、日曜日、祝日 |
初回カウンセリング料(税込) | 1,000円 |
支払方法 | 現金、クレジットカード |
森皮フ科クリニックは、皮膚科・形成外科・美容皮膚科の診療を行っており、幅広い肌の悩みに対応しているクリニックです。女性医師が在籍しており、初診時から安心して相談しやすい環境が整っています。良性・悪性の鑑別を踏まえたうえで、レーザーや切除による治療が行われており、診察内容によっては当日に施術を受けられる場合もあります。形成外科的な縫合技術を活かし、傷跡が目立ちにくい処置にも対応しているのが特徴です。
森皮フ科クリニックのほくろ除去料金
メニュー | 料金(税込) |
---|---|
炭酸ガスレーザー | 11,000円(3mm以下) 22,000円(3.1~5.0mm) 33,000円(5.1~7.0mm) ※1.0mmごとに+5,500円 |
▼森皮フ科クリニックのほくろ除去に関する未承認注釈 ※詳細をクリック
公式サイトに記載されていないため、クリニックへお問い合わせください。 |
琴似タワー皮膚科形成外科|西区琴似

琴似タワー皮膚科形成外科 | |
---|---|
おすすめポイント | ・JR琴似駅直結でアクセス良好で、土日診療にも対応しており通院しやすい ・皮膚科医・形成外科医・美容外科医が連携しており、ほくろ除去ではレーザーと切除法から状態に応じた選択が可能 |
エリア | 札幌市西区 |
アクセス | JR琴似駅 直結 |
診療時間 | 月、金、土:10:30~13:00、14:00~19:00 木:10:30~13:00、14:00~20:00 日:10:30~14:00、14:00~19:00(美容診療のみ/予約制) |
休診日 | 火曜日、水曜日 |
初回カウンセリング料(税込) | 無料 |
支払方法 | 現金、クレジットカード |
琴似タワー皮膚科形成外科は、皮膚科医・形成外科医・美容外科医が連携し、それぞれの専門性を活かして幅広い皮膚の悩みに対応しているクリニックです。女性医師による定期診療も行っており、診察や相談も安心して受けやすい環境です。レーザーや切除など複数の施術に対応しており、診察の内容によっては当日の施術が可能な場合もあります。医師の診断をもとに、保険診療と自由診療のどちらが適しているかを判断してもらえるのも安心材料です。
琴似タワー皮膚科形成外科のほくろ除去料金
メニュー | 料金(税込) |
---|---|
レーザー治療 | 11,000円(10mm以下/1個) |
切除して縫合 | 33,000円(10mm以下) |
▼琴似タワー皮膚科形成外科のほくろ除去に関する未承認注釈 ※詳細をクリック
公式サイトに記載されていないため、クリニックへお問い合わせください。 |
ほくろ除去で後悔しないための基本知識
ほくろ除去を検討する際は、治療方法・保険適用の可否・リスクの理解が重要です。誤った選択を避けるためにも、事前に基本知識を確認しておきましょう。
ほくろ除去が保険適用になる条件
ほくろ除去が保険適用となるのは、医師が医学的に必要と判断した場合に限られます。たとえば、悪性の可能性があるほくろや、生活に支障をきたすような位置にある場合などが該当します。医師の診察を経て、病理検査や切除が必要と判断された場合は、保険診療の対象です。一方で、見た目を整えることを目的とした除去は、美容目的とみなされ自由診療となります。この場合は、施術費用が全額自己負担となる点に注意が必要です。
札幌のほくろ除去の料金相場
札幌市内の自由診療におけるほくろ除去の費用は1mmあたり3,000円〜8,000円程度が目安とされています。施術方法によって価格帯に幅があり、電気メスやレーザーによる処置が一般的です。一部のクリニックでは、複数個を対象としたパッケージプランや取り放題プランを提供しています。パッケージプランや取り放題プランでは、1個ごとの料金よりも割安になることがあります。料金やプラン内容は医療機関によって異なるため、事前に確認しておくと安心です。
ほくろの種類によって適切な処置は異なる
ほくろには、根が深いものや盛り上がりのあるものなど、さまざまなタイプがあります。それぞれの特徴に応じて、レーザーや切除など適した治療法が異なります。自己判断で除去方法を決めるのは避け、医師による診察を受けることが大切です。状態に合った処置を選ぶことで、傷跡や再発のリスクを軽減しやすくなります。
施術方法 | サイズ目安 |
---|---|
レーザー治療 | 3mm以下 |
電気メス | 5mm以下 |
外科的切除 | 5mm以上~大きいもの |
施術の適応はあくまで目安であり、実際の処置内容は医師の診察によって決定されます。まずは専門の医療機関で相談し、治療方針を確認しましょう。
外科的切除

外科的切除では、くり抜き法や切開法などの方法が用いられます。比較的大きいほくろや、根が深いほくろに適しています。切除後は縫合を伴う場合もあり、処置後の傷跡が目立ちにくくなるような対応が必要です。医師による状態の見極めが必要で、経過観察を含めた対応が大切です。必要に応じて、形成外科的な技術が活かされることもあります。
レーザー

レーザーによる治療は、浅い位置にある小さめのほくろに使用されます。短時間での処置が可能とされ、顔などの目立つ部位に選ばれることが多いです。一度に複数箇所の除去が検討されるケースでは、レーザーを提案されることもあります。肌の状態やほくろの種類によって、適用の可否は異なります。
電気メス(電気分解法)

電気メスは、電気エネルギーを利用し焼灼して除去する方法で、盛り上がりのあるほくろに効果的です。除去だけでなく、ほくろのサイズを小さくする際にも用いられます。皮膚の状態や深さに応じて適用の可否は異なります。再発リスクを抑えるためにも、正確な診断と処置が求められるため、医師による診察を受けることが大切です。
ほくろ除去のダウンタイム
施術後には、赤みやかさぶたが生じることがあり、数日〜2週間程度のダウンタイムが見られる場合があります。症状の現れ方や回復期間は、治療法や施術部位によって異なります。紫外線の影響を受けやすくなることから、施術後は日焼け対策が重要です。適切なアフターケアが、仕上がりの経過に影響すると考えられています。症状が完全に落ち着くまでには3〜6ヶ月かかることもあります。
ダウンタイム中に気をつけるべきこと |
---|
・傷口に触れたりこすったりしない ・紫外線を避け、日焼け止めを使用する ・汗や水に濡らしすぎないよう注意する ・かさぶたは無理に剥がさない ・医師の指示に従って軟膏やテープを使用する |
施術後の経過には個人差があるため、無理に自己判断せず、気になる症状があれば早めに医師へ相談しましょう。
ほくろ除去の副作用やリスク
どの治療法にも共通して、腫れ・赤み・色素沈着・凹み・再発などのリスクがあります。医師の技術や術後のケアによって仕上がりが大きく左右されるため、慎重に医療機関を選ぶことが重要です。主な副作用・リスクの例は下記になります。
リスク項目 | 内容 |
---|---|
赤み・腫れ | 施術直後〜数日残ることがあり個人差がある |
色素沈着 | 日焼けや摩擦によって起きることがある |
傷跡 | 切除や深いレーザー施術後に残る可能性がある |
再発 | 根が深く残った場合やケアが不十分な場合に起きることがある |
事前にリスクを把握し、疑問があれば医師に相談しておくことが安心につながります。
札幌でのほくろ除去に関するよくある質問
ほくろ除去を検討している方からは、保険適用の可否や取り放題の有無、施術の違いに関する質問が多く寄せられます。この章では、事前に確認しておきたいポイントをQ&A形式で解説します。
札幌でほくろの取り放題プランはありますか?
一部の美容クリニックでは、定額で複数のほくろを一括除去できる「取り放題プラン」を提供しています。対象となるのは小さめのほくろ(例:5mm以下)に限定される場合が多く、数やサイズによって追加料金が発生することもあります。施術方法やアフターケアの内容はクリニックごとに異なるため、事前に詳細を確認しておくことが大切です。
※取り放題の対象範囲や料金は変更される可能性があるため、詳細は各クリニックに直接ご確認ください。
稗粒腫、イボ、ほくろは同じですか?
稗粒腫・イボ・ほくろはそれぞれ性質や原因が異なる皮膚疾患です。見た目が似ているため自己判断で除去せず、医師の診断に基づいた適切な処置を受けることが重要です。症状によっては、皮膚科・形成外科・美容皮膚科など診療科の選択も異なる場合があります。
種類 | 特徴・原因 | 主な除去方法 |
---|---|---|
ほくろ | メラニン細胞の増殖による色素性病変 | 切除・レーザー・電気分解など |
稗粒腫 | 角質が皮膚内に溜まり小さな白い粒状になる | 小切開やニードル、レーザーなど |
イボ | ウイルス感染や摩擦などによる隆起 | 液体窒素、電気メス、レーザーなど |
いずれの場合も、見た目だけで判断せず、まずは医師の診察を受けることが大切です。
ほくろは取った方がいいですか?
すべてのほくろを取る必要はありませんが、形や色、急な変化が見られる場合には早めの受診が推奨されます。特に、短期間で大きくなる・出血する・不規則な形をしているほくろは、医師の診察を受けるべき兆候です。美容目的で除去する場合は、ご自身の気になる箇所や生活への影響を考慮して判断するのがよいでしょう。除去の際には、治療法ごとの特徴やダウンタイムを理解しておくことも大切です。まずは医師に相談し、状態に応じた適切な対応を検討することが望まれます。
ほくろを取るならどこがいいですか?
除去の目的によって選ぶクリニックは異なります。医学的に必要な除去(例:悪性の疑いがある場合)は皮膚科や形成外科での保険診療が適しています。一方、美容目的で仕上がりやダウンタイムに配慮したい場合は、美容皮膚科や美容外科の自由診療が選ばれる傾向です。また、レーザーや電気分解、切開など治療法の選択肢が豊富な施設を選ぶことで、希望に合った施術が受けやすくなります。
ほくろ除去はいつがおすすめですか?
ほくろ除去に明確な「ベストシーズン」はありませんが、紫外線の少ない秋〜冬が比較的おすすめとされています。日焼けや汗による刺激が少ない時期は、ダウンタイム中の色素沈着や炎症のリスクが軽減されるためです。ただし、予定やイベントとの兼ね合いもあるため、自分のスケジュールと相談して自分に合ったタイミングを選びましょう。また、術後のケアや経過観察には一定期間を要するため、余裕を持って計画を立てることが大切です。治療の内容や回復期間については、事前に医師と十分に相談しておくと安心です。
まとめ
札幌には、ニーズに応じたさまざまなほくろ除去の選択肢があります。クリニックごとに施術内容や料金、アフターケアの対応が異なるため、自分の希望や肌の状態に合った施設を選ぶことが大切です。また、除去の目的によっては保険が使えるケースもあるため、医師の診察を受けて判断してもらうのが安心です。治療後のダウンタイムや副作用についても、事前に理解しておくことで後悔のない選択ができます。まずは気になるクリニックをチェックし、相談から始めてみてください。